VPSでマイニングすれば電気代気にしなくていいじゃん!ということで、VPSでマイニングすることにしました。
色々調べた結果、格安のtime4VPSというサービスを見つけたのでこれを利用します。
ここはリトアニアにあるVPSサービスだそうです。基本的にウェブページは英語ですけど、なんとなくで大丈夫やろ!ということでチャレンジ。
とりあえずスペックは一番安い料金プランを見ていると、契約期間によって1ヶ月あたりの料金が結構変わるみたいです。
1ヶ月契約で3.99ユーロ。
3ヶ月契約で8.97ユーロ。(1ヶ月あたり2.99ユーロ)
6ヶ月契約で16.44ユーロ。(1ヶ月あたり2.74ユーロ)
1年契約で29.88ユーロ。(1ヶ月あたり2.49ユーロ)
2年契約で47.76ユーロ。(1ヶ月あたり1.99ユーロ)
となっています。
一番お得なのは2年契約だけど、さすがに2年後にVPSでマイニングが流行ってるとは思えない……。
かと言って一番割高なのはなんだか嫌だ!ということで、3ヶ月契約にしました。
8.97ユーロです。2017/12/19のレートだと1,200円ぐらいです。
クレジットカードで支払いました。
ちなみに、クレジットカードやらPayPalやらで支払う場合、30日以内であればキャンセルして返金できるそうです。
契約する時に携帯電話の番号を入力するところがありますけど、これは携帯電話の電話番号を入力しないと後のSMS認証で詰みます。
国際番号の後に頭の0を取った携帯番号を入力しましょう。
アカウントの認証の為に登録メールアドレスにメールが来るので、そこに書いてある認証番号を入力します。
同じようにSMSに届いた認証番号も入力します。
これでアカウント認証完了!
次はコンソールからOSをインストール。ここでもいつものUbuntu 16.04を選択。
15分かかるから待ってね!
ってメッセージが出るので待つ。待ったらSSHでログイン。
ログインに使うrootのパスワードはコンソールのLogin Detailsに載っている。(パスワードのとこをクリックしないと表示されない)
ログインしたらセットアップ用に作っておいたシェルスクリプトでセットアップ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
#!/bin/bash sudo apt-get -y update sudo apt-get -y install git sudo apt-get -y install automake sudo apt-get -y install gcc sudo apt-get -y install make sudo apt-get -y install libcurl4-openssl-dev sudo apt-get -y install libjansson-dev sudo apt-get -y install cpulimit git clone https://github.com/macchky/cpuminer.git cd cpuminer ./autogen.sh ./configure CFLAGS="-O3" make |
コマンド叩いてマイニング開始。
1 |
nohup cpulimit -l 95 -- ./cpuminer/minerd -a yescrypt -o stratum+tcp://bitzeny-m.mizutamari.work:19701 -u nabebugyou2424.time4vps1 -p pyupyu > /dev/null 2>&1 & |
※これは自分用なので、コピペする人はプールURL、ユーザーID、ワーカー名、パスワードを置換してください。
※CPU負荷は95%に抑えるようにしています。
終了!驚くほどあっけなく終わった。もっとハマったりするかなと思ったけどサクサクでした。
あとはどれぐらい掘れるかですね。果たして3ヶ月で1200円の元は取れるのか……。
BitZenyの値上がり次第ですね。今は20円ぐらい。ちょっと前は40円台だったのになー。
ピンバック: Orange Pi Zeroでマイニング | 嫁に下ネタ言うのやめたい